トヨタがドライバーの嗜好を理解し会話する車がスゴイ!運転がかなり楽しくなりそう

古参、新参の自動車メーカーが自動運転技術の開発にしのぎを削るなか、トヨタ自動車の視線は競合の一歩先を見据えている。同社が開発を進めるのは安全、快適な自動運転技術に加えて、ドライビングエクスペリエンスを向上させる技術だ。
今年1月にラスベガスで開催されたCES2017では、ドライバーと会話する車「TOYOTA Concept-愛i」が発表され、この10月25日から開催の東京モーターショー2017では、この車に加え、都市モビリティを重視した「TOYOTA Concept-愛i RIDE」がお目見えする。
トヨタが「TOYOTA Concept-愛i」シリーズで提供しようとする価値とはどんなものだろうか。
・AI技術では自動車業界をけん引

AI開発競争では周回遅れを指摘される日本だが、自動運転技術の開発に関しては、自動車販売で高い世界シェアを持つトヨタが、走行データ収集においての優位性があるといわれる。
ちなみに、2016年の新車販売台数を見てみると、時価総額で業界トップのトヨタが約1017万5000台、時価総額6位のテスラは約7万6000台となっている。
さらにトヨタは、Preferred Networks(PFN)やNVIDIAなど、機械学習の研究・開発で世界レベルの企業との連携も深め、自動運転技術の開発を加速する姿勢だ。
「トヨタがドライバーの嗜好を理解し会話する車がスゴイ!運転がかなり楽しくなりそう」の続きを読む
- ブーストマガジンをフォローする
 - ブーストマガジンをフォローするFollow @_BoostMagazine_
 






									【PR】PostPetの「モモちゃん」に会える!桜の季節の中目黒で笑顔になれるひ
									「24時間可愛いなんて無理」本音から知る女性社員への接し方とは?
									我が子の姿を美しく残す!子供の撮影テクをプロに聞いてきた!
									雨・雪の日の愛犬との散歩も楽しいね
									赤い悪魔を追い詰めた西野JAPAN、足りないものとは








Faceboook
Twitter