ハチの代わり ドローンが受粉

2017.2.26 20:05 更新

読了時間:4分49秒

世界中でハチが激減。そこで、ドローンに受粉させてみました

世界中でハチが激減。そこで、ドローンに受粉させてみました

※出典:GIZMODO

とつぜんですが、世界中のハチが激減しているそうです

IPBES(国連機関の生物多様性及び生態系サービスに関する政府間プラットフォーム)が発表した最近の調査によると、人間の食べ物のうち、ハチ、チョウ、その他の無脊椎動物に受粉してもらっている農作物は全体の約75%を占めるんだそうです。リンゴも、バニラも、チョコレートも、なたね油も、すべて小さな虫たちがせわしなく働いて受粉してくれるおかげで実るわけです。もし地球上からハチが消えてしまったら、わたしたちの生活は激変してしまいます。

Chemによれば、この世界規模の問題に手を打つべく、日本でハチみたいな超小型ドローンを使って受粉をさせる研究が成功したと発表され、反響を呼んでいます。まずは、こちらの動画をご覧ください。

全長42mm、重さ14.8gのG-Force PXY CAMドローンが、満開のササユリの上空から急降下しておしべに接触しているのがわかります。ドローンのおなかにはハチの体毛を模した馬の毛が取りつけられており、その毛には特殊な粘着性イオン液体ゲルがたっぷりと塗られています。ドローンがおしべに触れるとササユリの花粉がくっつくしくみになっていて、別の花のめしべに花粉を運び、見事ササユリの受粉に成功したそうです。

ドローンを開発したのは、つくば市にある産業技術総合研究所(AIST)ナノ材料研究部門、CNT機能制御グループ主任研究員の都英次郎氏率いる研究チーム。米ギズモードのインタビューに対して都氏は、テレビの報道でハチの減少を知ったのをきっかけに、最新のロボティクスを駆使して迅速に対応できないかと考えドローンを開発したと語っています。

開発のカギとなった粘着性イオン液体ゲルは、都氏が10年前に別の研究用に作って長らく保管していたもので、数種類の複雑な分子が長く連なった形状により花粉をくっつけたり、落としたりするのにちょうどいい粘着度が実現されているそうです。まずはこのゲルを、アリ、ハエなどのハチ以外の受粉媒介者に直接塗りつけてテストしてみたところ、うまいこと花粉まみれに。さらに、アマゾンで購入したG-Force PXY CAM(定価8,500円)にこのゲルを塗った馬の毛を取りつけて操作したところ、見事受粉に成功したとのこと。

自然のハチに代わりうるものではないけれど、将来ハチがさらに減少した場合ハチの仕事を手助けするのに役立つと都氏は話しています。実用にむけてはまだまだ課題が多く、コントロールが難しいうえに、コスト面でもドローン1機に1万円ぐらいかかってしまうため量産も現段階では難しそうです。

花の受粉に詳しい知人に聞いたところ、イネ、コムギ、オオムギ、トウモロコシなどの主な穀物類は風による受粉で実るため、当面栽培に影響はなさそうです。ちなみに日本では1970年代にもハチの減少が深刻化し、対策として巨大な綿棒みたいなもので何億と咲いているリンゴ園の花をひとつひとつ人工授粉させていたそうですよ。

ドローンであれ、巨大な綿棒であれ、狂ってしまった自然の摂理を人間の手で修復するのは相当むずかしいようです。

素早く、臨機応変なドローンの答えは自然界に。モデルは….鳥

image: Eijiro Miyako
source: Chem, The Intergovernmental Science-Policy Platform on Biodiversity and Ecosystem Services(IPBES)
参考: G-FORCE, 産業技術総合研究所(AIST)

Ryan F. Mandelbaum – Gizmodo US [原文]
(山田ちとら)

元記事を読む

gizmodo

関連記事

ドローン 買い物代行スタート

ドローン 空からすべてを把握

農業用ドローン 無人害虫駆除
  • facebook
  • twitter
  • LINE
  • はてなブックマーク
  • ブーストマガジンをフォローする
  • ブーストマガジンをフォローする

同じカテゴリのおすすめ記事

新着記事

ソーシャルボタンの設置は記事上?記事下?適切な設置位置で効果的にユーザーにアプロ...

2024.4.17 17:00

【PR】PostPetの「モモちゃん」に会える!桜の季節の中目黒で笑顔になれるひ...

2024.3.29 09:59

【PR】今こそ手に入れたい。ハローキティ50周年記念LEDシーリングライトでQO...

2024.3.21 09:00

ブーストマガジンについて
ページトップ