Google、お店の待ち時間を教えてくれるように

地味に嬉しいアップデート。
Googleがレストランの「待ち時間」を表示することを発表しました。
2015年の夏以降、Googleサーチには「混み合う曜日と時間帯グラフ」が表示されるようになりました。これだけでも十分便利ですが、さらに待ち時間まで分かれば、失敗したくないデートや気苦労が絶えない子連れ外食の不安も軽減されます。
待ち時間表示は、混雑時間のチャートの時間をタップすると「通常混雑していない」といった混み具合と共に「待ち時間は最大15分」といった風に表示されます。

これらの数字は、混み具合や滞在時間を算出するために使われているGoogleロケーション履歴にオプトインしているユーザーデータが元になっています。現時点ではレストランをGoogle検索した時のみに表示されますが、今後はGoogleマップやAndroidにも対応させ、レストラン以外もカバーする予定だそうです。
既に日本語版でも使えるので、今夜の飲み会の場所決めに早速活用してはいかがでしょうか。
Image: Source: Google via The Next Web
Rhett Jones – Gizmodo US[原文]
元記事を読む
- ブーストマガジンをフォローする
- ブーストマガジンをフォローするFollow @_BoostMagazine_







【PR】PostPetの「モモちゃん」に会える!桜の季節の中目黒で笑顔になれるひ
「24時間可愛いなんて無理」本音から知る女性社員への接し方とは?
我が子の姿を美しく残す!子供の撮影テクをプロに聞いてきた!
雨・雪の日の愛犬との散歩も楽しいね
赤い悪魔を追い詰めた西野JAPAN、足りないものとは




Faceboook
Twitter