40の方法から選択。仕事のオン・オフを上手に切り替えるテクニック

2017.10.17 12:07 更新

読了時間:6分42秒

仕事のオン・オフの切り替えに「効く習慣」40選

心理学とコーチングに基づいた40の習慣

仕事モードをオンにして仕事に臨むのと、オフのまま仕事に臨むのでは仕事の効率に大きな差が出ます。逆に仕事モードがオンのままプライベートの時間を過ごしても心身は休まりませんが、きちんとオフにすればプライベートの時間も充実します。

こう考えると、仕事モードのオンとオフを自在に切り替えられれば、毎日の充実度が高まるということがわかります。ここで紹介するのは心理学の実験やコーチング理論の実践に基づいた、仕事モードを切り替えるための40の習慣です。「これは自分に合いそうだな」と思うものから、ぜひ試してみてください。

「本当に効く習慣」40選

1.朝起きたらまず「ゴール」を指差し確認する

明確な目標を立てて、きっちりと認識することは、仕事モードをオンにするのに非常に効果的です。習慣化するなら仕事が始まる前や起床直後がおすすめ。目標とする人や場所、目標を書いた紙などを指差し確認することで自然と意識が目標に向かい、モチベーションアップにもつながります。

2.通勤中にその日の仕事の「最高のアウトプット」をイメージする

コーチングでは、事前にゴールをイメージし、シミュレーションすることを「メンタルリハーサル」と呼びます。このメンタルリハーサルにはモチベーションを高めて前向きになるという効果があります。
この習慣はメンタルリハーサルの効果を利用したもの。通勤中に今日の仕事における「最高のアウトプット」をイメージすることで、仕事への前向きなスイッチをオンにすることができます。

3.後回しにしている面倒な仕事は「とりあえず資料を見る」から始める

面倒な仕事は後回しにするほど、もっと面倒になります。打ち合わせや依頼から時間が空いて、記憶が薄れるので、その記憶を思い出すところから始めなくてはならないからです。「とりあえず資料を見る」から始めるという習慣は、この面倒な仕事にとっかかりを作り、重い腰を早々に上げる効果があります。

実際資料を眺めていると仕事モードがオンになって「これはこうして、こっちは○◯にお願いして……」と頭が回り出すはずです。

4.仕事が中断したらドリンクを飲んで自分のペースに戻す

客先からの電話や上司から小言、部下からの悩み相談など、いくら自分が仕事に集中していても邪魔が入るのが仕事です。しかし一度中絶した集中力は、もう一度デスクに戻っても取り戻せません。そこでお茶やコーヒーなどのドリンクを買うなり、入れるなりしてみると、ふっと自分のペースが戻ってくることに気づくはず。

もちろんこのドリンクが「ストレッチなどのちょっとした運動」でも構いません。どんなものでもいいので自分のペースを取り戻すための習慣を持っておくと、仕事モードを維持しやすくなります。

5.気が進まない電話の前には「上を見て」「口角を上げる」

上を向いた状態でネガティブな気持ちを手放して、次に口角を1mm以上引き上げる。この簡単な2ステップを行うだけで、「気が進まない」「面倒くさい」と思う気持ちを払うことができます。

私たちの脳は資格と密接につながっており、上を向いてネガティヴな気持ちを持ちづらい性質を持っているからです。また、笑顔を作ると自然に前向きな気持ちになるというのも、脳の持つ性質です。

6.「手浴」で仕事モードを手軽にオフ!

北海道大学の研究論文によれば、38度の温水で手を温めると、脳血管障害患者の痛みの緩和、爽快感の増加のほか、前向きな発言や治療へのモチベーションアップにつながったとされています。

手の血管には温度を感じる「温点」と自律神経が集中しており、温水がこれらに作用するからです。自宅ではもちろん、職場の給湯室などでも実践できる、手軽な仕事モードのオフ習慣です。

7.「赤」「オレンジ」のものを身につける・身の回りに置く

色彩心理学の分野では「赤」「オレンジ」は元気が出る色とされています。気合を入れたいとき、やる気をアピールしたいときなどはこれらの色のものを活用するようにするといいでしょう。

ただ赤に関しては、自分を見る人との関係によっては「攻撃的」「威圧的」と受け取られる可能性もあるため、注意が必要です。そうしたリスクがある場合は、オレンジを活用するようにしましょう。

8.気分が沈んだ時は「楽しい動き」をする

サンフランシスコ州立大学のペパー教授などの研究によれば、手足の動きは表情よりもさらに優位に感情を動かすことがわかっています。仕事で失敗したときや落ち込んだときなどは、気分の良し悪しに関わらずガッツポーズやバンザイ、変な動きのダンスなど、自分が楽しくなったり元気になったりする動きをしましょう。自然と気持ちが浮かび上がってきます。

9.鏡を見て姿勢を正す

鏡やショーウィンドウに自分が映っているのを見ると、自然と自分の姿をチェックしますが、これを心理学で「自己意識」と呼びます。私たちはこの自己意識が高まると、自分の振る舞いを洗練させようとする傾向があります。

また自己意識の高まりには右脳の活動を高める効果もあることが、ハーバード大学の研究によって示唆されています。つまり「鏡を見て姿勢を正す」という習慣は、質の高い仕事をするためのスイッチを入れてくれるのです。

10.動作に効果音を付け足す

リヨン大学の行なった実験によれば、被験者「ジャンプ!」という掛け声とともに垂直跳びをさせると、言わなかったときよりも平均6%も高くジャンプしたという結果が出ています。動作に効果音を付け足すと、私たちのパフォーマンスは向上するのです。ただこの効果音は口に出さなくても、頭の中で唱えるだけでも効果があります。

ちなみに効果音は「いけるぞ!」でも「よっしゃ!」といった掛け声でも、「カタカタ、ビシィ!」(キーボードを叩く音)といった擬音でも、イメージに合っていればなんでもかまいません。

「仕事のオン・オフの切り替えに「効く習慣」40選」の続きを読む

careersapli


  • facebook
  • twitter
  • LINE
  • はてなブックマーク
  • ブーストマガジンをフォローする
  • ブーストマガジンをフォローする

同じカテゴリのおすすめ記事

新着記事

【PR】PostPetのポップアップストアが渋谷に登場!懐かしさと可愛さに癒され...

2024.4.22 16:00

ソーシャルボタンの設置は記事上?記事下?適切な設置位置で効果的にユーザーにアプロ...

2024.4.17 17:00

【PR】PostPetの「モモちゃん」に会える!桜の季節の中目黒で笑顔になれるひ...

2024.3.29 09:59

ブーストマガジンについて
ページトップ