ランニングで脳が鍛えられる

2016.9.14 17:05 更新

読了時間:4分40秒

脳はランニングで鍛えろ!「脳力」を鍛えるとっておきの走り方

ランニング

ランニングは体も脳も鍛える

これまで体力アップやダイエットなどを目的にランニングを始めたものの、「まあ別にそこまで頑張らなくてもいいかな」と元の生活に戻っている人も多いのではないでしょうか。

しかし日常生活でほとんど歩かず、暇つぶしといえばスマホやPC……そんな運動不足の生活を続けていると、体はもちろん脳までもがどんどん退化してしまいます。

これを防ぐために必要なのが「走ること」です。ここではランニングが脳にもたらす科学的な効果と、その効果を最大限引き出すための走り方について解説します。

走ると記憶力・思考力がアップする!

筋肉を動かすと、その動作を処理するために脳も活動します。人間の筋肉の大部分は下半身にあるため、走るために下半身を使うと上半身だけを使った場合よりも脳の活動量が増加し、結果的に脳が鍛えられます。

特に記憶を司る「海馬」、集中力・計画力・発想力・判断力・思考力・感情など様々な機能を持つ「前頭葉」は、ランニングによって最も鍛えられる脳部位だとされています。

またランニングによって血行が良くなると、脳に酸素や栄養が行きわたりやすくなります。すると「ニューロン新生」と呼ばれる、脳細胞が増える現象が起こります。脳細胞が増えれば、脳のパフォーマンスがアップすることは言うまでもありません。

さらにランニングには抗不安剤などに使われる「ガンマアミノ酸(GABA)」の分泌を促進するなど、うつ症状の改善にも効果を発揮したり、心身のバランスをコントロールする「視床下部」という脳部位のはたらきを強化する効果もあります。

これだけどっさりメリットがあるランニングですが、ただ何も考えずに走っているだけではその効果を最大限引き出すことができません。以下では脳力強化のための「正しい走り方」を解説していきます。

脳力強化のキモは「運動強度」にあり

ランニング
英ケンブリッジ大学、キャロル・ブレイン博士の研究によると、脳のパフォーマンスアップのためには「運動強度60%〜80%のランニングを1日20分〜30分×週3回×3ヶ月」を基準に行う必要があります。

この運動強度は主観的な感覚で言うと「きつい」〜「かなりきつい」程度。つまり軽く流して走ったり、倒れこむようなレベルで走っても、ランニングによる脳力強化はできないのです。

ではこの「運動強度60%〜80%」というのは、何を目安にすれば良いのでしょうか。答えは「心拍数」です。日本健康運動研究所によれば、設定した運動強度に対応する目標心拍数は次の計算式で求められます。

(220−年齢-安静時心拍数)×目標係数+安静時心拍数=目標心拍数

「安静時心拍数」とは運動していない時の心拍数のこと。測定するときは横たわったり、座った状態で5分以上過ごしたあと測定します。専用の機械があればそれを使っても構いませんし、ない場合も10秒間の脈拍を6倍すればOKです。

「目標係数」とは「運動強度60%~80%」といった、目標とする強度を指します。30歳、安静時心拍数が60の人が運動強度60%でランニングしたい場合の目標心拍数は次の通り。

(220-30-60)×0.6+60=138

ランニング時に目標の心拍数に達しているかはランニング直後に脈拍を測ることでも確認できますが、正確性や手間の点でやや現実的ではありません。そこでオススメなのが市販の活動量計の活用です。

商品によっては手首につけているだけで運動中の心拍数やルート、高度変化、消費カロリーなど様々な情報を記録してくれるものもあります。予算に応じて選んでみてください。

「脳はランニングで鍛えろ!「脳力」を鍛えるとっておきの走り方」の続きを読む

careersapli

関連記事

【いい睡眠、取れてますか?】よい睡眠があなたを一流へと導く。一流の睡眠から学ぶ極上の眠り

読書スピードが劇的にあがる

エリート実践 リフレッシュ法
  • facebook
  • twitter
  • LINE
  • はてなブックマーク
  • ブーストマガジンをフォローする
  • ブーストマガジンをフォローする

同じカテゴリのおすすめ記事

新着記事

新しいWEBデザインの潮流「スクロールテリング」とは?

2024.8.21 17:00

リスク回避の必須項目。コピペチェックで文章の質を向上させよう

2024.7.10 17:00

【PR】ゲーマーのための機能が満載。チューナーレススマートテレビ「GL981U」...

2024.6.26 16:24

ブーストマガジンについて
ページトップ