BBQ時の火が点かない率は異常

2016.6.5 21:05 更新

読了時間:12分40秒

意外とできない炭の着火!バーベキューでの着火方法から継ぎ足し方のコツ伝授!

アイキャッチ画像出典:能勢菊炭

アイキャッチ画像出典:能勢菊炭

バーベキューの炭について、着火方法や消し方、種類、値段の違いなど、様々な角度からまとめました。炭をスムーズに扱えれば、余裕が生まれてバーベキュー全体の質も上がるはず!炭について知識を深めてワンランク上のバーベキューを楽しみましょう!

アイキャッチ画像出典:能勢菊炭

バーベキューの炭の量の目安は?

出典:アマゾン

出典:アマゾン

一般的なサイズのバーベキューコンロを使うとき、1時間または大人1人当たり1キロが目安の量です。あくまで一般的な必要量ですので、炭の質やコンロの大きさなどによっても変わってきます。

ただ、バーベキューの途中で炭がなくなるのは避けたいので、少し多めを意識して準備すると安心ですね。

炭の火おこしに用意するもの

●バーナー・ライター・マッチ
●うちわ・火吹き棒
●耐火グローブ(軍手でも)
●アルミホイル
●トング(2つ以上)

バーベキューの炭の着火方法は?

出典:promptreport

出典:promptreport

スムーズな着火は、満足のいくバーベキューへの近道!着火といってもその方法はさまざまです。ここでは、いくつかの方法を見ていきましょう。

また、炭の下にアルミホイルを敷いておくと後片付が楽なので、おすすめですよ。

1、着火剤を使う方法

出典:バーベキューワンダーランド

出典:バーベキューワンダーランド

固形の着火剤を使うときにおすすめなのが「8の字かまど式」です。炭を「8の字」の形に組み、8の字の丸の部分に着火剤を置き火をつけます。

火が大きくなったら、大きめの炭をかぶせて、火が回るのを待ちます。炭全体が白っぽくなり、煙が出なくなれば完成です!

665800

ユニフレーム 森の着火材

¥ 400

間伐材を利用して作られた着火材。1片で約7分間燃焼し、12回分がセットになっています。

2.着火剤を使わない方法

出典:count2.999

出典:count2.999

着火剤を買わなくても、新聞紙でも着火させることができます。慣れれば意外と簡単なので、ぜひお試しください。

炭を立てて置き、その中央にねじった新聞紙を入れて火をつけます。火がついたら蓋をするように炭を上に置き、火がつくまで待つ!

少し時間はかかりますが、火が回るまでじっくりと動かさずに待つのがポイントです。

3.「火おこし器」を使う方法

出典:アマゾン

出典:アマゾン

煙突効果で効率よく火が起こせ、手軽に着火させることができる方法です。

火おこし器の中に炭を入れ、炭床に着火剤を置き火をつけます。火おこし器を上からかぶせたら20分くらいで全体に火が回るので炭床に炭を移せば完了です。

キャプテンスタッグ 炭焼き名人FD火起し器
キャプテンスタッグ 炭焼き名人FD火起し器

¥ 1,393

重量1kgの持ち運び便利な薄型収納ができる火おこし器です。

4.「トーチバーナー」を使う方法

出典:イワタニ

出典:イワタニ

炭を置いて直接バーナーであぶる一番確実とも言える方法です。着火させるための紙や資材を使わないので、灰が舞いにくいのも嬉しいポイント。

しかし、炭をあぶっている最中は炭が爆ぜることもあるので火傷には注意が必要です。

イワタニ カセットガス トーチバーナー

 

イワタニ カセットガス トーチバーナー

¥ 1,854

木炭着火専用のカセットガス式トーチバーナー。1400度のパワフルな集中炎がアウトドアやバーベキューで活躍します。

そもそも炭ってどう置いたら効率的だったり、食材がより美味しくなったりするのでしょうか?ここでは、豆知識として「炭の置き方のコツ」と「炭をつぎ足すときのコツ」をお伝えします。

炭の置き方のコツ

出典:barber-hide

出典:barber-hide

 

炭で上手に火加減の調節ができれば、食材を一番おいしい状態で食べることができますよね。炭コンロ内を強火、中火、弱火(保温)の3段階の火力に調節しましょう。

強火は炭を二層分重ね、中火は一層分、弱火には置きません。弱火スペースにはアルミホイルを敷いておくと油受けになるのでおすすめです。

炭をつぎ足すときのコツ

出典:Coleman

出典:Coleman

早め早めに新しい炭を投入するようにしましょう。ポイントは、白く火がおきている炭の下に炭を入れること。

はじめに火おこしをしたとき、火が起こり白くなった炭の下に新しい炭を多めに入れてしまうのもおすすめですよ。

バーベキューの炭の「種類」

出典:アマゾン

出典:アマゾン

炭と一口に言っても、種類はさまざま。炭の種類によって燃焼時間や火付けの良さも全く違うので、用途によってベストな炭を選びましょう。

黒炭(くろずみ)

●火付きが良い
●立ち消えが少ない
●火力のコントロールがしやすい
●残留物が少なく煙・匂いがあまりない
●燃焼時間が比較的はやい

ナラ・クヌギなどの木材で作られているのが黒炭。一番バーベキューに向いているバランスの良い炭です。

大分くぬぎ炭 6kg

 

大分くぬぎ炭 6kg

¥ 2,035

椚炭(くぬぎ炭)は火付きが良く、火力もあり、非常に扱いやすい炭です。囲炉裏や火鉢を使って炭火焼きを楽しむにも適しています。

白炭(しろずみ)

●火が付きにくい
●酸素量が少ないと立ち消えする
●火力のコントロールがしやすい
●残留物・煙・匂いがほとんど無い
●硬くて重い
●一度着火すると燃焼時間が長くもつ
●比較的高価

「備長炭」などの有名な炭が白炭の一種。火力が安定しているのでプロの料理人などに好まれますが、火が付きにくいのでバーベキューには不向きとも言える炭です。

土佐備長炭 2kg 国産品
土佐備長炭 2kg 国産品

¥ 2,260

約1300度で炭化。窯出し後、白い灰をかぶせて急速消火します。面が白く、美しいことから備長炭を別名「白炭」と呼ばれています。

マングローブ炭

●火付きが良い
●手ごろな値段
●入手しやすい
●煙が多く、臭気がある
●燃焼時間が比較的はやい

一般的に「BBQ用木炭」として店頭に並んでいる物の多くはマングローブ炭。比較的簡単に火は付きますが、燃焼時間が短く頻繁に継ぎ足さなくてはいけません。また、煙や臭気が気になるのも特徴です。

キャンパーズコレクション 木炭5kg

 

キャンパーズコレクション 木炭5kg

¥ 1,291

均一な形状のマングローブ木炭を厳選しているので火力の調整がしやすくなっている炭です。

圧縮成型炭

●手ごろな値段
●着火材入りの種類は火付きが良い
●均一な形なので組み立てやすい
●一度着火すると燃焼時間が長くもつ

おがくずを圧縮成型したオガ炭や、木炭を一度粉末にしてから固めた成型炭。安価で形状も均一なので使いやすく、品質も安定しているので業務用として人気の炭です。

ロゴス エコココロゴス

 

ロゴス エコココロゴス

¥ 522

エコで一発着火のエコココロゴス。狭いエリアで使いやすいミニタイプのラウンドストーブです。1個で4枚のステーキが焼ける火力と持続力!

最後の仕事!バーベキューの炭の消し方、捨て方は?

出典:ロゴス

出典:ロゴス

ありがちなのが直接水をかけるやり方ですが、火がついている炭は20~30分水につけないと中まで消えないのです。また灰が舞ったり火傷の危険があるので、おすすめは火消壷を使って空気を遮断する方法です。

火を消すには火消壺を使おう

ロゴス ポータブル火消し壺

 

ロゴス ポータブル火消し壺

¥ 5,724

蓋にロックがついており、万が一横倒しになっても中の炭が出ません。ファミリーキャンプにちょうどいいサイズです。一度、火おこしが済んで火消壺で消火した「消し炭」は簡単に着火させることができるので、次のバーベキューの時に活躍しますよ。

持ち帰った炭は燃えるゴミへ

出典:gordon-bbq木場公園

出典:gordon-bbq木場公園

持ち帰った炭は基本的には燃えるゴミです。炭は自然に還りませんので、土に埋めるのは禁止事項。炭の捨て場のあるバーベキュー場やキャンプ場もあるので、その場合は捨てさせてもらいましょう。

来たときよりもきれいにして帰る!これができればバーベキュー上級者にきっとなれるはず!

まとめ

出典:Coleman

出典:Coleman

火おこしの方法や炭の種類などいろいろあって、どれを選んでよいのか迷ってしまうかもしれません。どれも正解・不正解ではなく、火おこしに不安のある方なのかそうでないのかによって様式を変えるべきでしょう。

About Charcoal Variety!

炭のこと、あれこれ!

元記事を読む

CAMP HACK

 

関連記事

手ぬぐい万能説[キャンプ編]

 

海・雨OK 防水カメラいろいろ

 

手ぶらで行けるバーベキュー!「新宿FLAGS BBQ&ビアガーデン byデジキュー」に行ってみた
  • facebook
  • twitter
  • LINE
  • はてなブックマーク
  • ブーストマガジンをフォローする
  • ブーストマガジンをフォローする

同じカテゴリのおすすめ記事

新着記事

ソーシャルボタン設置のメリットと効果的な設置方法

2024.3.14 17:00

記事の更新頻度はSEOに影響を与える?適切な記事更新について

2024.2.7 17:00

URL正規化の3つの方法。メリットとデメリットについて解説

2024.1.5 17:00

ページトップ