アップル、ARヘッドセットに関連する特許取得
アップルは先日開発者向けに公開したARKitを、秋に予定されているiOSアップデートでAR対応を多くのiOSデバイスで行おうとしています。Patently Appleによると、アップルから新たに公開された特許はARプラットフォームを補完するためのARヘッドセットが描かれています。

新たに公開された特許はヘッドセットを被るタイプのデバイスを装着
アップルによって新たに公開された特許は、ディジタル情報を現実の世界に重畳するためのデバイスをどのように使用するかについて記述されています。本特許では、たとえば建物のデベロッパーがこの技術を用いることで、目の前にあるモバイルデバイスに表示された画面の中で“興味のあるポイント”を強調できるとしています。
この特許で最も気になるのは、アップルがARを実現するためにヘッドセットを着用しているシナリオがあることです。現在、アップルが発表しているのは、スマートフォンを使った簡易的なAR機能です。より本格的に、そして長時間の使用を考えるとヘッドセット型やメガネ型のデバイスが必要となります。
ヘッドセットの詳細は特許では述べられていないですが、いくつかの記述や図からある程度の推測ができます。図で示されているARハードウェアは、MicrosoftのHoloLensよりもGoogle Glassに近いものを想定しています。また、特許では「ビデオシースルー型ヘッドマウントディスプレイ(HMD)」と呼ばれており、カメラで読み取った映像にデジタル情報を被せて表示する方式が提示されています。ビデオシースルー型は、Hololensなど透過型の光学シースルー型HMDとは異なります。
特許内のHMDは、ユーザーの環境を取得したり、自身の空間中における位置や手、指をトラッキングするためのカメラが備わっています。また、ヘッドセットであるため、両手が自由になり、目の前に広がるAR環境に対して手で自由にインタラクションできます。
iOS11で正式リリースされるARKit、アップルの今後のAR戦略は
ARKitはすでにiOS11が公式にリリースされる前から開発者がデモアプリを作成して動画を公開しています。これらのデモから、ARKitを使ったアプリは大きな可能性を秘めていると考えられます。
「アップル、ARヘッドセットに関連する特許取得」の続きを読む
- ブーストマガジンをフォローする
- ブーストマガジンをフォローするFollow @_BoostMagazine_







【PR】PostPetの「モモちゃん」に会える!桜の季節の中目黒で笑顔になれるひ
「24時間可愛いなんて無理」本音から知る女性社員への接し方とは?
我が子の姿を美しく残す!子供の撮影テクをプロに聞いてきた!
雨・雪の日の愛犬との散歩も楽しいね
赤い悪魔を追い詰めた西野JAPAN、足りないものとは








Faceboook
Twitter