お酒を安全に、楽しく! ユーザーのお酒の強さや傾向を学習するアルコール測定器

2017.11.21 22:07 更新

読了時間:1分36秒

適切な飲酒を支援! 東芝が企画した「学習するアルコール測定器」

はい、「はーっ」って息を吹きかけてー。

体内のアルコール濃度を測定するアルコールチェッカーが、賢くなるみたいです。和製クラウドファンディング「Makuake」に登場した『学習型アルコールガジェットTISPY』は、呼気に含まれるアルコール濃度を測定するだけでなく、ユーザーのお酒の強さや傾向を学習して、適切なペースで飲酒できるようにアドバイスしてくれるアイテム。企画を東芝が、設計・製造・販売を株式会社スタッフが担当しているそうですよ。

『TISPY』は、ボディ側面に有機ELディスプレイが内蔵されたアルコールチェッカー本体と、SDメモリーカードで構成され、呼気中アルコール濃度のデータを蓄積しながら、飲酒翌日の朝にユーザーが入力する「二日酔いになったかどうか」の情報を記録・学習。使っていくうちに使用者の体質に合った飲酒アドバイスをくれるようになるというもの。

「適切な飲酒を支援! 東芝が企画した「学習するアルコール測定器」」の続きを読む

DIGIMONO!(デジモノ!)

  • facebook
  • twitter
  • LINE
  • はてなブックマーク
  • ブーストマガジンをフォローする
  • ブーストマガジンをフォローする

同じカテゴリのおすすめ記事

新着記事

分散型メディアにはデメリットも。押さえておくべきポイントは?

2022.12.30 17:00

分散型メディアとは?メリットと運用のポイントを解説

2022.12.23 17:00

レコメンドウィジェット型だけじゃない?さまざまなネイティブ広告の特徴とメリットを...

2022.11.25 17:00

ブーストマガジンについて
ページトップ