2016年11月25日、ついに発売となった京商「DRONE RACER」。独創的なDRONE RACERの開発は、まさに“遊びにまじめ”な京商開発チームが楽しさと格好良さをまじめに追求してできた製品だった。

少しでも軽く、そして揚力を稼ぐことが重要なドローンにおいて、一見ムダに見えるボディーやウィングの装着。操る難しさを克服する楽しさではなく、競う楽しさを追求した結果できたホイラープロポのインターフェイス。ドローンメーカーでは思いつきそうにない“京商らしい”発想がDRONE RACERを魅力的なドローンにしていた。

そして、京商のR/C(ラジコン)カーといえば、豊富なオプションパーツやレース開催などでもユーザーから好評を得ている。DRONE RACERとしての展開も非常に気になるところだ。
そこでインタビュー後半となる今回は、DRONE RACERの今後の展開についてお話を伺っていきたい。
元記事で続きを読む
関連記事
| 【ドローンキーパーソンインタビューVol.5前編】誰でも楽しめるレーシングドローン「DRONE RACER」ができるまで |
| 【ドローンキーパーソンインタビューVol.4前編】『DRONE』は現場主義 |
| 【ドローンキーパーソンインタビューVol.3前編】 ドローンは「人ができないことができる」 |
- ブーストマガジンをフォローする
- ブーストマガジンをフォローするFollow @_BoostMagazine_






【PR】PostPetの「モモちゃん」に会える!桜の季節の中目黒で笑顔になれるひ
「24時間可愛いなんて無理」本音から知る女性社員への接し方とは?
我が子の姿を美しく残す!子供の撮影テクをプロに聞いてきた!
雨・雪の日の愛犬との散歩も楽しいね
赤い悪魔を追い詰めた西野JAPAN、足りないものとは








Faceboook
Twitter